出産祝いのお礼状書き方の例文が掲載されていた
サイトがあったのでご紹介しようと思います。
拝啓、春暖快適の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。先日は出産のお祝いいただき大変ありがとうございました。私たちとってはじめての赤ちゃんなので何が必要なのかわからないまま、出産を迎え、大変あわただしい毎日を送っていました。そんななか○○さんの○○は大変役に立って、毎日重宝して使わせていただいています。本当にありがとうございます。おかげさまで母子共々健康で順調に育んでおります。赤ん坊をみて、いよいよ親父かと感慨無量です。名前は○○と名づけました。これからも親子ともどもよろしくお願いします。まずは取り急ぎ御礼かたがたご挨拶まで。敬具
この出産祝いのお礼状例文では、初めての赤ちゃんでのお礼状の例文ですが
名前をつけた理由などもこのように触れると素敵ですよね。
私も子供がいますので、名前をつけるときにいろいろ考えたりしたものですが
ちょっと名前の由来などを一言つけるというのもよいかと思います。
何より、子供が生まれて今後ともお世話になることもあるかと思いますので
最後の方には親子ともどもよろしくお願いしますと締めるのも良いですね。
参考URL
http://www.saradakan.jp/knowledge/thanks.html
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。花のたよりもにぎやかな今日この頃・・・00様からの、お誕生日の花の贈り物。大変嬉しく思いました。ありがとうございます。
こんな文は、やっぱりおかしいでしょうか?悩みます・・・
ネットで礼状の書き方を5時間も調べられたのですね。
お疲れ様でした。
お礼状の心得など、サイトに役立ててもらえるものがあってよかったです。
文章などもわかりやすい、と言っていただき嬉しいです。
ご主人の会社から、誕生日プレゼントとしてお花が届いたのですね。
素敵な会社ですね。
どのような、礼状の文章を書けばよいか、
ということで悩まれていたようですが、
実際のお礼状の書き方については、今日、新しく
「主人の会社から誕生日プレゼントのお礼状の書き方」
http://reijyou.sblo.jp/article/14303686.html
を掲載しましたので、そちらをご参照くださいね。